正しい「ID」と「パスワード」でログインできない場合は,it-admin@media.is.uec.ac.jp までご連絡ください.
■ 更新情報 ■
・2012年度の講義日程が決まりました.
講義 情報システム学基礎1「IT最前線」 2012年10月2日(火)開講
本講義は,(社)電子情報技術産業協会(JEITA)の協力のもと,ITビジネスに関する最先端のトピックスを扱う.第一線で活躍するエンジニアが,企業における開発・設計など,産業界で培った具体論をオムニバス形式で講義を実施する.さらに,講義の中で,産業界の求める人材像,技術者としての姿勢,創造の厳しさ・喜びなどを学生に伝え,交流を図ることによって,高度化,多様化する産業界で活躍できる人材を育成することを目指す.なお,本講義は,スーパー連携大学院の“志”教育科目群に登録されている.
(参考:昨年度の「IT最前線」ホームページ)
(参考:2010年度の「IT最前線」ホームページ)
(参考:2009年度の「IT最前線」ホームページ)
(参考:2008年度の「IT最前線」ホームページ)
(参考:2007年度の「IT最前線」ホームページ)
(参考:2006年度の「IT最前線」ホームページ)
(参考:2005年度の「IT最前線」ホームページ)
(参考:2004年度の「IT最前線」ホームページ)
(参考:2003年度の「IT最前線」ホームページ)
講義日程
第1回
10月02日(火)IT最前線 オリエンテーション 田野 俊一 第2回
10月09日(火)クラウドコンピューティングへのSIerのアプローチ 〜高付加価値サービス創造への取組〜 岡部 耕一郎(TIS) 第3回
10月23日(火)コンタクトセンター最新技術動向 行木 照雄(日本IBM) 第4回
10月30日(火)画像認識技術 岡田 隆三(東芝) 第5回
11月06日(火)情報通信技術が切り拓く金融ビジネス・モデル 田村 雅靖(滋賀富士通ソフトウェア) 第6回
11月13日(火)マイクロ波リモートセンシングとインテリジェンス 村田 稔(NEC) 第7回
11月20日(火)グリーンイノベーションとICTの活用 井上 祐司(日本ユニシス) 第8回
11月27日(火)ソフトウェア・プロというキャリア 〜カナダ赴任経験を交えて〜 村田 すなお(セイコーエプソン) 第9回
12月04日(火)企業におけるデータマイニング技術の活用および期待 菅野 幹人(三菱電機) 第10回
12月11日(火)Internetのサービスとビジネス 市瀬 規善(NECビッグローブ) 第11回
12月18日(火)クラウドの動向とクラウドネットワークにより広がるユビキタス情報社会 平岩 賢志(日立製作所) 第12回
01月08日(火)ソフトウェア開発のモデル 〜ベンダにおける実践例を中心に〜 阿部 欣成(富士通) 第13回
01月15日(火)技術者の成長こそが企業の成長 〜Klabの場合〜 五十嵐 洋介(Klab) 第14回
01月22日(火)デジタル化社会におけるオープンソースプラットフォーム 宗像 尚郎(ルネサスソリューションズ) 第15回
01月29日(火)まとめ(補足とQ&Aとテスト) 田野 俊一
●開講日:2012年10月2日(火)
●講義時間:火曜日4限目 14:40-16:10(90分)
●講義場所:西10号館(IS棟) 2階 233室 大会議室
地図:http://www.is.uec.ac.jp/about/access.html
(インターネットによる遠隔受講可能)●問合せ先:電気通信大学 大学院情報システム学研究科
田野俊一(tano@is.uec.ac.jp, Tel:042-443-5665)