正しい「ID」と「パスワード」でログインできない場合は,it-admin@media.is.uec.ac.jp までご連絡ください.
■ 更新情報 ■
・2016年度の講義日程が決まりました.
講義 IT最前線 at ピクトラボ 2016年10月4日(火)開講
本講義は、ピクトラボと(社)電子情報技術産業協会(JEITA)が連携し,ITビジネスに関する最先端のトピックスを扱う.第一線で活躍するエンジニアが,企業における開発・設計など,産業界で培った具体論をオムニバス形式で講義する.講義では,先端的な技術内容に加え,学生と講師とのフランクな議論を通して,産業界の求める人材像,技術者としての姿勢,創造の厳しさ・喜びなどを学生に伝え,高度化,多様化する産業界で活躍できる人材を育成することを目指す.
(参考:昨年度の「IT最前線」ホームページ)
(参考:2014年度の「IT最前線」ホームページ)
(参考:2013年度の「IT最前線」ホームページ)
(参考:2012年度の「IT最前線」ホームページ)
(参考:2011年度の「IT最前線」ホームページ)
(参考:2010年度の「IT最前線」ホームページ)
(参考:2009年度の「IT最前線」ホームページ)
(参考:2008年度の「IT最前線」ホームページ)
(参考:2007年度の「IT最前線」ホームページ)
(参考:2006年度の「IT最前線」ホームページ)
(参考:2005年度の「IT最前線」ホームページ)
(参考:2004年度の「IT最前線」ホームページ)
(参考:2003年度の「IT最前線」ホームページ)
講義日程
第1回
10月04日(火)IT最前線 オリエンテーション 田野 俊一 第2回
10月18日(火)最近の国際標準化活動の動向とビジネスへの活かし方 〜国際標準化の現場での経験を踏まえた脱ガラパゴス対策〜 千村 保文(沖電気工業) 第3回
10月25日(火)プログラム解析技術概説と応用 四野見 秀明(日立製作所) 第4回
11月01日(火)データベース技術の最新動向と今後の展望 中山 陽太郎(日本ユニシス) 第5回
11月08日(火)IoT時代の商品づくり 〜これからの「ものづくり」に求められるもの〜 阿部 欣成(富士通) 第6回
11月15日(火)デジタル化社会におけるオープンソースプラットフォーム 宗像 尚郎(ルネサスエレクトロニクス) 第7回
11月22日(火)富士ゼロックスにおけるHuman Centered Design 田丸 恵理子(富士ゼロックス) 第8回
11月29日(火)IoTを支えるセキュリティ技術 渡辺 大(日立製作所) 第9回
12月06日(火)FINTEC Now! 高度IT化した金融サービスの最前線 陳 建和(日本IBM) 第10回
12月13日(火)有機エレクトロニクス 高須 勲(東芝) 第11回
12月20日(火)ビッグデータ処理を大幅に加速するコンピューティングプラットフォーム 中村 祐一(日本電気) 第12回
01月10日(火)Microservices - クラウド・コンピューティングにおける新たなアプリケーション開発のスタイル - 樽澤 広亨(日本IBM) 第13回
01月17日(火)ソフトウエア、それが問題だ 〜 Software matters 谷島 宣之(日経BP) 第14回
01月24日(火)富士ゼロックスのコミュニケーション支援技術 高野 健太郎(富士ゼロックス) 第15回
01月31日(火)まとめ(補足とQ&Aとテスト) 田野 俊一
●開講日:2016年10月4日(火)
●講義時間:火曜日5限目 16:15-17:45(90分)
●講義場所:西11号館 ピクトラボ
地図:http://www.pict-lab.uec.ac.jp/access.php
(インターネットによる遠隔受講可能)●問合せ先:電気通信大学 大学院情報理工学研究科 情報学専攻
田野俊一(tano@is.uec.ac.jp, Tel:042-443-5665)